2010/11/29

てゐと雛【後書き】

てゐと雛

 雛というキャラクターを考えたときに、真っ先に思い浮かんだのが、「自分の厄」に関する話です。厄を集めることができるというのは、あくまでも「外の厄」であって、「内の厄」は違うんじゃなかろうかという妄想ができました。そうすれば、それを解決するためには、幸福のウサギにきてもらうしかないでしょう。そういう妄想から出来た物語です。
 今回は言葉遣いにかなり気を遣って作りました。雛の口調もそうですが、鈴仙の雛に対する認識とか(鈴仙は雛のことを厄払いの神様と思っているので、そのようにしゃべっています)、輝夜の説明とか。個人的なールですが、「少女説明中・・・」とか、ああいうテロップを入れて、説明を省略をしないと決めています。今回は輝夜の回想を挟みましたが、彼女がしゃべったのは、あくまでも回想が終わった後のあの一言だけです。もう少し説明させてもよかったのですが、あまり説明くさいのも輝夜らしくないな、と思いました。もちろん、間延びを防ぐためでもありますが、伝言ゲームのおもしろさが説明するときにはあると思うのです。「説明中・・・」のテロップを入れた場合、どの情報が欠けたり、変質したりしたかが伝わりませんよね?間延びを防ぎながら、説明するシーンをいかにおもしろく見せるかが、結構作り手としておもしろいんじゃないかと思っています。


 ちょっとした用事で土日は動けなかったので、金曜の夜に仕上げて、日をまたいでから投稿したのですが、急ぐといけないですね、色の塗り忘れのチェックがかなり甘くなっています。にんじんのネックレスがなくなってたり、色が抜けてたり。コメントに救われました。気をつけます、というか、無理しないことにします。別に土日の内に投稿しなければならない縛りはありませんからね。



暖かいコメントと、この「ととも」シリーズを待っていてくれる人のおかげで10作品を投稿することが出来ました。次は本格ミステリーもどきというか、長編に挑戦したいと考えています。大枠と、それぞれのメインのシーンはイメージができあがっているのですが、それを作品としてどう分割して、どう見せていくかを今詰めているところです。ここまで、なんだかんだで、1週に1本のペースで投稿しましたが、次は間が開きます。


作品が出来るまで、少し、このブログの更新ペースをあげていく予定なので、よろしければちょくちょくのぞいてください。

2010/11/27

お知らせ

ごめんなさい、10作目、てゐと雛の後書きは来週まで待ってください。

2010/11/20

色の名前 続篇 「後書き」

色の名前続篇
 付け損ねたタイトル(夜雀の歌声)

今回はミスティアの目が色を識別できないという妄想を基本としております。設定としては、まったく色がわからないわけではなくて、濃淡はわかって、ぼんやりとながら違いがわかるという設定です。ですから、鬼束ちひろの歌声は曇り空の色だと発言していたりします。

音色、声色という「音」に対して、色という言葉がはいっていることに気づいたのは、確か、大学にはいってしばらくしてからの事だったような気がします。そのころから、音に色があるというセンスは素敵だなと思ってました。人にとって色という概念は傑作だったのかわかりませんが、量子力学の中でも色の概念を使ってますよね、詳しくは知りませんが。

ちなみに、ミスティアの歌声に対して、幽香&レティが違う色の名前を挙げてますが、そんなもんだと思います。私は朱、赤、青、緑の歌声としてmink, 林明日香、鬼束ちひろ、柴田淳をチョイスしましたが、当然、ほかの選択しもあるし、彼女らの歌声は違う色だろうと感じる人もいると思います。できれば、コメント欄はそういったことでにぎわってほしいなと、感じています(投稿直後なので、まだコメントは見てないし、ないでしょう)。ちなみに、黄色としては、SONOMIを、黒として椎名林檎を考えてました。


動画の技術的なことに関して・・・

シークバーの不調は、フレームレートを固定してエンコードすることで、どうやら回避できそうだな、ということがわかったのですが、今回、最後にルーミアもとい、なぞの黒い領域が出来ました。同じような症状で、ビットレート調節のため・・・とかかかれている動画を見かけますが、なぜ今回だけ、発生したのでしょう?何度かエンコードし直してみたりしたのですが、うまくいきませんでした。課題ですね。


次は、10作目です。どうしようとは思いますが、さりとてよきアイディアもないので、普通に通過するのが一番かと考えている今日この頃でした。

2010/11/17

コメント返信

〜思い〜で動画の最後に解説というか、解釈をたれました。

それについて、不必要ですよ、という指摘を頂きました。動画中にも述べましたが、これは、ちょっと、展開が急すぎるかなぁと思って、書き足したのですが、コメントを見る限り、別に唐突な表現でもなかったようです。一つの指針になります。ありがとうございました。あと、「ことり」って書いちゃってますね。申し訳ない。色の塗り忘れとか、間違いもありますが、名前を間違えてはいかんですね。反省しております。「さとり」、「こいし」でどうしても「ことり」となるんですよ、、、間違えておぼえて、なかなか直らない、パターンです。

解釈は人それぞれですから、泣き出した解釈も、私なりの解釈であって、ほかの解釈を否定するものではないことをご理解頂けたらと思います。確かに。行間をよむのって楽しいですからね。作り手として、行間についてのコメントを楽しませてもらうためにも、次から、動画終わりのコメントというか、通信欄には気をつけます。

追伸:コメント欄を解放しているつもりが、どうやら、設定が微妙だったので、改変しました。

2010/11/14

感想をば

ここですこしばかり、皆様のコメントやタグについて感想をば

なによりも、見てくださった方に感謝します。

コメントをしてくださった方、
マイリストに登録してくださった方、
宣伝してくださった方

本当にありがとうございます。GJコメントや、内容に対してコメントしてもらえると、やる気がでます。マイリストや宣伝してもらえると、あぁ、評価してもらえているな、と感じることが出来ますから、本当にモチベーションになります。これからも、コメントやマイリスト、あと贅沢も言うなら、宣伝して頂けるとうれしいです。

タグですが、個人的にはタグを編集したり、ロックしたりすることはないと思います。投稿者コメントタグは何となく、タグとしての機能(意味)がよくわからないので、消しますが。「もっと評価」のタグをつけてくださる方がいて、また、それが消されないので、うれしい限りです。評価してもらえているんだな、と思えるのと、そうではないのでは、違いますから。で、最近、一部動画に「浄級者リンク」のタグがついています。このタグがついているのは今のところ(2010年11月の時点)あまりなくて、そのほとんどが有名な動画で、こちらとしては、こそばゆい感じがします。でも、こういうタグをつけてもらえるのは、うれしいですね。よけいなことを言うならば、大百科の定義をみるかぎり、「ままんげ」シリーズはこのタグ関係ないんじゃない?うわ、失言ですねこれ。「ままんげ」シリーズそのものは、楽しく拝見させてもらってます。だけど、これで浄化されるってことはないんではなかろうか。。。いや、人の感性ってわからないものです。浄化される人もいるんだろうなぁ。


動画の中で、いろいろ感謝の言葉とかを述べるのがすこし恥ずかしい面がまだあるので、この場をかりて、感謝の意を表しました。

ありがとうございます。そして、これからもどうぞ、おつきあいください。

思い【後書き】

思い

今回の動画は特に明瞭なコンセプトがあったわけではありません。さとり、こいしのペアにパルスィを混ぜたらおもしろいだろうな、と思ったのがきっかけです。

さとりはこいしがわからない、こいしはさとりがわからない、というごく当たり前のすれ違いが存在するというのは、二人にとってあまり触れたくない事柄の様な気がします。さとりは相手を読むことが能力だから、それを否定されるわけですから。こいしのほうは、さとりが自分をどう思っているかしりたいが、それを読むことは出来ない。また、姉と同じ能力を封印し、無意識を操る能力を獲得したことで、人の気持ちを推し量るふつうの力も衰えていると妄想するわけです。

今回は、こいしは姉のことを純粋に思っていることを仮定しました。でも、結構、これって重要だと思うんですよね。妖怪や妖精というのは基本的に発生する物であって、それぞれは独立していると考えます。だから、「姉妹」という「他の妖怪」との関係性は非常に珍しく、価値のあることだと思うのです、彼女らにとって。だから、大切にしたいという感情は強くあるのではないでしょうか。もちろん、幻想郷には、ほかの姉妹も出てきますが、どちらにせよ、個人的にはそういった関係性のある妖怪や神様はお互いを大切にしていると考えています。特に、さとり、こいしは元はほぼ同じ能力を有していたと考えれば、非常に珍しい妖怪だし、なおのこと、姉妹であることは重要な要素だと思うのです。ですから、基本的に作中では、すれ違いや、複雑な心境もありながらも、お互いは大事に思っています。

「妹ですもの」

さとりのこの発言は、けっして妹であるという事実だから、ではなくて、こういった妄想が背景にあったりしました。


パルスィですが、パルスィを中心にして物語をくむのもおもしろそうだなと思っています。ただ、一話完結の短い話では、彼女(?)のおもしろさは十分には表現できなさそうです。彼女は相手の優れた点に対して妬むことはあっても、そのすべてをねたむことはないだろうな、というのが、現在の彼女に対する考えです。もちろん、最初はこの世すべてが妬ましい状態だったかもしれませんが、それはどうやらちがうだろうと気づいていくはずです。今回はその一端を描いたわけですので、実は、今回の動画はさとり、こいしのすれ違いのはなしと、パルスィの成長(?)のはなしと二兎を追っかけようとした、強引な作品であったりもします。


次回は、前回の色の話の続きを少ししようかな、と考えています。では。

2010/11/07

色の名前 【後書き】

色の名前

結局、最後の一言、「チルノ色」が言いたかった動画です。

便利な世の中で、色を調べれば、○○色はRGBでxxx, xxx, xxxと表すことが出来る、とわかります。したがって、色には明確な定義があるわけで、曖昧さというのは実は存在しないのかもしれません。が、そんなことはないだろうと個人的には思います。だって、そんなのつまらないじゃないですか。深い峡谷の底を流れる清流の淵の「あお」は碧いと思うし、冬の月の光や、冷たく光る情熱は蒼色と思うわけです。と、共感される/されないはおいておき、そういう風に、個人的な色の感覚があって、それは定義付けされているけれども、客観的な物ではないと思います。そういったなかで、どうしても既知の色では表現できないとき、色に名前を付けるというのは素敵な事だと思うのです。もちろん、いろんな色の名前を知っている方がよいでしょう。車輪の再発見という言葉があるそうですが、そういった事態は避ける方がよいのは妥当だとは思いますが、既存の色を意地になって探すことや固執することは無粋な感じがします。レティと幽香は、チルノの髪の色を単なる水色(使った色はライトシアンかな?)とせずに、チルノのうちからでる雰囲気を含めて、チルノ色とした。それはそうするほか、良い表現がなかったのだと思います。

何事も言葉でうまく説明できないことがあると言います。が、それは違うと最近は思っていて、それが今回の話の底辺を流れています。つまり、言葉でうまく表現できないのではなくて、その状態を説明する言葉が今、ないだけ。だから作ればいい。そして、それを共有すれば、立派な言葉じゃないでしょうか。

チルノ色、これはレティと幽香の間の言葉


実は、この色の話はもうすこしバリエーションがあって、刻々と変わりゆく夕日は何色なのか、という疑問をもつというパターンと、色がわからない動物がモチーフとなっている妖怪に、色を説明する妖精のパターンとか、、、あるいは、やたら色に詳しい妖怪がいて、それに感心するも、微妙な色や、刻々と変化する色が説明できなくて困ってしまうパターンとか、、、などなど。根底に流れるテーマは一緒なのですが。機会があれば、作ろうと思います。


今回の動画を作る前に作りかけた作品があります。今のところ、いまいちなのですが、よければ投稿しようと思います。


追記:どうやら、今回の動画はキーフレームの設定がまずかったらしく、シークバーをいじると動画がうまく再生されません。前回と同じ設定でエンコードしたのですが。自動ではなくて、こちらでキーフレームのレートを設定してあげた方がよいのかもしれません。反省。